粘土でアルファベットを楽しく学ぼう!🧡🎨

こんにちは!ColorfulPortでは、子どもたちが楽しみながら英語に
親しめる活動をたくさん取り入れています🌟
今回は、粘土を使って「アルファベットの文字」を作る楽しいレッスンをご紹介します!
アルファベットの音や形を学ぶとき、
粘土を使うと手を動かしながら自然と覚えられるんです🌀
たとえば、「S」を作るときは粘土をヘビのようにくねくねさせたり、
「O」を作るときは丸くこねていきます✨形を作る過程で
「Sの音はスーッ」「Oの音はオー」と声に出しながら練習するので、音と文字を一緒に覚えられます🎶
クラスでは、「僕のO、きれいにできたよ!」「次はBに挑戦する!」といった声が飛び交い、
みんな夢中で取り組んでいました🌈中にはカラフルな粘土を使って、
自分だけのオリジナル文字を作る子も!「これは何の文字?」と
クイズを出し合ったりして、とても楽しい時間になりました😊

粘土を使うと、ただ紙に書くだけでは得られない発見や達成感があります。
視覚・触覚・聴覚をフル活用することで、アルファベットが記憶に残りやすくなるのもポイントです✏️
ColorfulPortでは、これからも「楽しく学ぶ」をテーマに、
子どもたちがワクワクする活動をたくさんお届けします!
お家でもぜひ粘土を使って、親子でアルファベット作りを楽しんでみてくださいね🧡