イースターアートレッスン:世界に一つだけの写真フレーム作り 🌸🖼️

春の訪れを感じるこの季節、当教室では子どもたちとイースターをテーマにした特別なクラフト活動を行いました。
今回挑戦したのは「オリジナル写真フレーム作り」です✨
シンプルな材料で子どもたちの創造力を最大限に引き出す素敵な時間となりました。

用意したもの 🧰

  • 写真フレーム(透明シート付きのもの)🖼️
  • 油性ペン(カラフルな色を複数用意)🌈
  • アルミホイル(装飾用)✨

材料は身近なものばかりですが、これだけで子どもたち一人ひとりの個性が光る作品が誕生します。

創作過程 🎨

今回のポイントは、写真フレームの透明シートに直接イースターエッグの形を描き、そこから自由にデザインしていくこと。「好きなように描いていいよ」と声をかけると、子どもたちの目が輝き始めました ✨

最初は少し遠慮がちだった子も、徐々に夢中になって色とりどりのペンを手に取り、思い思いの模様を描き始めます。透明シート上にたまごの形を描き、その中に可愛らしいひよこ(chick)🐣 を描く子、たまごを電車のレール(train tracks)🚂 に見立てる子など、予想もしなかった発想に次々と驚かされました 😳

透明シートに描くことで、光が通ると色鮮やかに映え、一層美しい作品になりました。「どうしてそのデザインにしたの?」と尋ねると、「ひよこがたまごから生まれるところが見たかったから」「電車が大好きだから、たまごの上を走らせたいと思った」など、一人ひとり違う理由があり、子どもたちの豊かな想像力に感動します 💭

英語で表現する時間 🎤

作品が完成した後は、英語でのコミュニケーションタイムです。

「What colors did you use?(何色を使ったの?)」❓ 「What did you draw?(どんなイメージで描いたの?)」❓

こうした質問を投げかけると、最初は少し照れくさそうにしていた子どもたちも、
自分の作品への愛着からか、次第に積極的に答えてくれるようになりました。

「I used yellow and blue!」(黄色と青を使ったよ!)💛💙
「This is a chick!」(これはひよこだよ!)🐥 「My egg has rainbow colors!」(私のたまごには虹色を使ったの!)🌈

普段の英語レッスンでは出てこなかった色の名前や形容詞も、自分の作品を説明する中で自然と口から出てくる様子が見られました 👏

作品の仕上げ 🏆

透明シートにデザインしたイースターエッグ模様のフレームに、
イースターパーティーでの記念写真や家族の写真を入れられるようにしました 📸

透明シートを通して見える写真と、その上に描かれたカラフルなデザインが重なり、独創的な視覚効果を生み出しています ✨

子どもたちは出来上がった作品を誇らしげに持ち帰り、保護者の方々にも大好評でした。

「家に飾るのが楽しみ」と嬉しそうに話す姿が印象的でした 😊

おうちでの会話のきっかけに 🏠💬

工作を通して、色やイメージを英語で表現する練習になっただけでなく、
子どもたち自身の感性や創造力も大いに刺激された時間となりました 🌟

おうちに帰ってからも、「どんなデザインにしたの?」「なぜそのデザインを選んだの?」と子どもたちに問いかけてみてください。
きっと楽しそうに自分の作品について語ってくれることでしょう 🗣️
英語の単語を交えながら会話してみるのも、日常での英語学習につながります 📚

次回のイースターアートレッスンもどうぞお楽しみに!🐰🥚

\ 最新情報をチェック /